2022年12月26日月曜日

2学期の終業式を行いました。

 12月23日(金)、第2学期の終業式を行いました。

  おかげさまをもちまして、予定していた授業や体育祭、合唱発表会などの学校行事を無事に行うことができました。皆様のご協力に心から感謝を申し上げます。

 終業式では、サッカーのワールドカップで活躍した日本代表選手が次回の大会までにいっそう優れた選手になろうとしていることを例え話に、「目標とモチベーション、日々の努力を大切にして自分を高めてほしい」と話しました。

 以下は学校だよりの巻頭言です。

 8月の豪雨、主に11月のコロナ第8波、直近の豪雪と、災害が続きましたが、第2学期の教育活動を無事に完了することができました。これも保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力によるもの、そして生徒の皆さんの努力の賜と、心から感謝を申し上げます。 最近は豪雨・豪雪の災害規模が大きくなってきています。今後いっそう、中学生が地域の防災に参加し、「自分自身の避難と、地域の避難活動での他者への貢献を両立させる」ことが求められます。そのために、朝日中学校は地域・行政機関と連携して防災教育をより具体的に活動化して、地域の安全を高めることに貢献していきたいと考えています。

 さて、第2学期は体育祭、合唱発表会などの学校行事で、生徒が主体的に活動し、心身ともに大きく成長した姿を見せてくれました。また、地域の商工会様、事業所様から、2学年の職場体験活動や3学年の面接練習で多大なご協力をいただきました。本当にありがとうございました。地域の皆様からお世話になることをとおして、将来の朝日地区を担う大人に育ってほしいと願っております。

 終業式では、「冬休みに2023年からの自分の夢を考えてほしい」と全校生徒に伝えます。

 サッカーのワールドカップ2022では、日本代表は目標のベスト8にはあと一歩のところでしたが、達成されたに等しい感動をもたらしてくれたと感じる人が多いと思います。

 今回の代表選手の中には、「次のワールドカップでベスト8以上に勝ち進むゴールを絶対に自分が決める」と公言している選手もいるようです。私は、(期待も込めて)その選手の目標は達成されると思っています。なぜなら、

○ 目標 日本をベスト8以上に自分が活躍して導く。誰よりも上手くなる。

○ モチベーション 絶対にそうしたいと思う。

○ 日課(ルーティン)その日までプロリーグで活躍して、日々鍛錬する。

という条件がそろっているからです。

 ですが、次の4年間はこの選手に限らず、誰にでも平等に訪れます。「新しい自分を創造する」「自分の新しい歴史を作る」ということは、すべての人の目の前にあり、実行するかどうかはその人にかかっています。

 全校生徒に、「新年の訪れにあたり、このサッカー選手のように、皆さんも『自分はこうなりたい』と決めて、努力を始めてほしい」と話します。「実行した努力が必ず結果となって実現するとは限らないが、本気で準備した人にしか結果は得られない」といじめ防止の講演で来校された歌手のTSUNEIさんも語っておられました。

 この冬休みは、健康、家族との団らん(や家庭での役割)、新年の目標(決意)決めなどを大切にして過ごしてください。

2022年12月17日土曜日

薬物乱用防止教室を行いました。

 12月15日(木)6限に、薬物乱用防止教室を行いました。

例年は3学年対象ですが、今年度は全校生徒を対象に実施しました。

講師は新潟薬科大学の城田起郎先生です。

はじめに、講師から、「なぜ薬は正しい処方で飲まなければならないのか?」と問題が出され、周囲の生徒と話し合いました。



話し合った内容は、城田先生(サンタクロース)が生徒を指名して、共有しました。


城田先生から、

○薬は処方された量を正しい方法で飲まないと、体に害を及ぼす場合があること

○大麻や、覚醒剤など、違法な薬物に限らず、市販の薬でも、服用方法を間違えると、依存症や副作用をもたらす危険性があること

○一度(麻薬などで)依存症に陥ると、一生「止めている状態」を維持するために苦しむことになること(最初からしないのが一番)

○薬物のオーバードーズ(過剰摂取)は危険なので絶対にしないこと

など、たくさんのことを教えていただきました。

その一方で、薬剤師という職業が、社会に貢献する役割や、どのようにしたらなれるのかについても教えていただきました。希望すればパンフレットをいただけたり、メールで相談に答えていただくこともできます(薬物に関すること)。

城田先生、本当にありがとうございました。


2022年12月1日木曜日

小中連携授業参観「人権教育・同和教育授業公開」を実施しました。

 本日6限は、小学校の先生方をお招きして、人権教育・同和教育の授業公開を行いました。
1年生は
「江口いとさんの半生 人の値うち」が教材でした。
「人は、肩書きや着ている物によって人を判断する・・・いつ人はこのあやまちに気づくのであろうか。」江口さんのこの言葉を、全員で考えました。
教師が、「偏見」の愚かさや怖さを生徒に問いかけ、皆で意見を出し合いました。

 2年生は、全国水平社の設立について学びました。
「山田考野次郎さんの演説から、水平社に込められた願いとは何かを考える」ということが課題でした。水平=平等な社会とは何か、部落解放に立ち上がった水平社の願いや経緯について学びました。

 3年生は、結婚差別について学びました。
「同和教育とは・・・人々に対する【差別】と【偏見】をなくしていくための学習」ということを前提に、部落差別による結婚差別を受けた人の話を教材として、不当な差別をなくしていこうということを学習課題として、意見を述べ合いました。

 どの学年も、あらためて「差別は決して許してはいけない」「身近に差別案件が起こったら、見逃さずに皆で解消させよう」ということを学びました。

2022年11月17日木曜日

いじめ見逃しゼロキャラバンとしてTSUNEI様が来校されました。

 本日5、6限に「新潟県いじめ見逃しゼロキャラバン」の訪問が行われました。

シンガーソングライターのTSUNEI様が講演とコンサートを行ってくださいました。



 TSUNEI様の講演では、

①本気でやれば、応援してくれる人が必ずいる!

②辛い・悔しい経験を無駄にしたらもったいない!

③逃げることは新しい可能性に会いに行くことかも!?

ということを教えていただきました。



 ご自身の専門学校時代に、好きなことや夢に向かって一生懸命努力している仲間達は、いじめや他人を傷つける言動などはしないで素晴らしい時を過ごせていたこと、就職してから、歌手になる夢を復活させて下積み時代の苦労を乗り越えたからこそ、今日、朝日中の生徒の前で歌う幸せを味わえること、などを話してくださいました。




 素晴らしいシンガーソングライターの熱唱を体育館で聴くことができて、生徒も驚きと満足で心が一杯だったようです。美しい歌声、声量の素晴らしさに皆感動している様子でした。終学活時のアンケートには、

「改めていじめはよくないと思った。させない、見逃さないを徹底しようと思った。辛いことがあったらずっと我慢をしないで相談したり逃げ出すことも大事だと思った。TSUNEIさんの歌にとても感動した。」

「最後の歌がすごくて感動したし、辛いことがあったときでも支えてくれる人や応援してくれる人はいると分かった。いろいろなことを考えることができて、とても良い時間になった。」

「ミニライブもすごかったし、話の内容がすごかった。自分はまだ夢はないけど、いつかもったら、TSUNEIさんの話を思い出したいと思う。いじめはちょっとしたことでいじめられてる子を助けてあげられることもよく分かった。」

「これからは、自分の夢に自信をもって生きていこうと思う。」

など、たくさんの「感動した」という記述がありました。

 新潟県のいじめポータルには、悩みごとの相談をすることができます。生徒の皆さんは、「新潟県いじめポータル」の利用ができるということを、心に留めておいてください。TSUNEI様から全校生徒に、いじめ相談窓口のカードもいただきました。

 TSUNEI様の曲を聴いて、元気が出た生徒も多いと思います。講演で「夢はありますか」「好きなものがありますか」という質問に大勢の生徒の手が上がり、とても嬉しく感じました。本気で夢を追いかける時は、すぐにやってくると思います。いじめに夢や希望を奪われることのないよう、今回の学びを活かしていきましょう。



2022年11月1日火曜日

全校朝会校長講話「将来を豊かに生きるために自分の仕事を創造しよう」

 全校朝会を行いました。以下は校長講話です。

最近の生徒の様子で、特に素晴らしいと思うことは、3年生が学習に打ち込んでいることです。平日はもちろん、土曜日の学習会に参加して一生懸命勉強している生徒が多いです。

このように頑張っている姿を見ると、自然と「高校へ行っても、自信をもって頑張ってほしい」と思います。

次に、「生徒が将来豊かに暮らしていくには、どうすればよいか?」ということについて話しました。キャリアプランニングのヒントになれば幸いです。

「生徒の皆さんが将来職業に就くときには、いろいろな専門性を柔軟につなげて仕事をする、ということが求められる(=豊かな人生につながる)かもしれない。」

「複数の専門性を身に付けて、そこから自分の仕事を独創的に編み出す、という生き方です。」「自分にしかできない仕事を自分で創造する、という発想で、それに必要な専門性を身に付けるために若い時期を勉強に費やしてほしい」という主旨です。

講話では、「もし朝日地区で民宿を経営するとしたら」という話にしましたが・・・。(一級建築士、調理師、パティシエの資格があり、IT技術と英会話に堪能な人が、民宿を経営をしたら、すごく流行るのではないか、という話です)

例えば、高校の総合学科で、農業コースと情報プログラミングコースがあるとします。両方に進級することはできないので、片方を選ぶ、ということになるのですが、もし両方の専門性を身に付けたとすると・・・。ドローンを操縦して農薬を撒いたり、無人耕作機を動かしたりできるようになるかもしれません。農業知識・技術やプログラミング、実用英会話など、世の中にはたくさんの専門的な知識や技術がありますが、複数を組み合わせると、自分がやろうとする目的に合わせて仕事を創ることができます。

一級建築士になって家を設計するときに、バリアフリーにしたいと思ったら、障がいや介護の専門知識が必要になると思います。

ある起業家の方が講演でお話しされていましたが、起業家になるには、①起業家精神②実用的な英語③プログラミング④経営に関するお金の知識⑤プレゼンテーション能力、の5つが必要だそうです。「複数の専門性を身に付けて自分オリジナルの仕事を編み出して起業しよう(会社をつくろう)」と思う人には、参考になるかもしれません。

中学生の皆さんがこれからの社会で豊かに生きるためには、「自分の人生を豊かにするために、身に付けたい専門性は何か」を考えてほしいです。それも、可能な限りたくさんの専門性を学んで(身に付けて)ほしい。そういう視点で世の中を見回してもらえたら、「世の中をもっとよくしたい」「自分はこういう仕事をして社会の役に立ちたい」という意欲もますますわいてくるのではないでしょうか。

well-beingの実現には、「他者と協働する」、「自分は人(社会)の役に立っているという自信がある」、ことが不可欠だそうです。ぜひ、朝日中学校の生徒に夢を実現してほしい(豊かな人生を送ってほしい)と願っています。


2022年10月21日金曜日

合唱発表会を行いました。

 本日の午後、村上市総合文化会館大ホールにおいて、合唱発表会を行いました。

各学年の練習の成果が十分発揮された、素晴らしい合唱発表会でした。

保護者の皆様、ご参観大変ありがとうございました。

また、人数制限や感染対策にご協力いただきまして、ありがとうございました。

1年生の合唱です。よくそろっていて上手でした。↑
2年生は人数も多いのでとても迫力がありました。上手でした。↑
3年生の合唱はさすがでした。「感動して涙が出た」と言う先生もいました。↑




2022年10月20日木曜日

合唱発表会のリハーサル中です。

 合唱発表会のリハーサルを午前中に行いました。

今年も、合唱祭当日は保護者様(2名)のみのご案内ですが、よろしくお願いいたします。


2階席から見た3年生のリハーサルです。↑


1年生の合唱も準備万端のようです。↑

2022年10月17日月曜日

3年生の土曜学習会を実施しています。

 3年生の進路・進学の準備として、土曜学習会が始まりました。

朝日地区の教員OBの方々、教育委員会の支援をいただき、毎週土曜日の午前中に数学の実力テスト問題や、入試問題の過去問題を解く勉強を行うものです。

2時間の学習会ですが、30名以上の生徒が参加し、皆真剣に取り組んでいます。

毎週、宿題も出ます。

約半年間の学習会ですが、やり遂げると相当実力が伸びるということです(卒業生の過去の取組から実証されているそうです)。

講師の皆様から、「3年生の学習に取り組む姿勢、とてもいいね~」「2時間真剣に取り組めるって、すごいね!」とお褒めの言葉が上がっています。


2022年9月17日土曜日

体育祭を行いました。

 本日は、晴天の下、体育祭を行いました。

台風と重ならず、本当に良かったです。

青軍の応援パネルです。
赤軍の応援パネルです。
1学年種目「大玉運びリレー」 1年生もすっかり中学生らしくなりました。
生徒会種目の「大縄跳び」 皆とても上手に跳んでいました
青軍の応援合戦のスタートです。
赤軍の応援合戦のスタートです。

体育祭は大成功と言える結果になりました。
生徒の活躍、職員のバックアップ、保護者様の応援、地域の皆様のおかげです。
今年度は来賓招待を行いませんでしたが、今後は実行できればと願っております。
今後ともよろしくお願いいたします。

2022年9月14日水曜日

校内の研究授業が続々と・・・。

 本日は校内の研究授業が2回ありました。

3限の3年2組理科は、植物の生殖について、実際にトルコキキョウの生体を観察して学習しました。

4限の2年1組理科は、デンプンがタカジアスターゼによって糖に変化することを顕微鏡観察などを通して学習しました。


説明を聞いて実験を開始しました。


デンプンの水溶液を生成しています。


顕微鏡で観察し、デンプン⇒糖の変化を確認します。

2022年9月13日火曜日

生徒朝会、体育祭予行、避難訓練を行いました。

 今朝は生徒会による生徒朝会が行われました。

規律委員会による、「校則を知っていますか」クイズが主な活動でした。


クイズに解答するときに、全校生徒が体育館の指定された場所に移動して答える方式でした。「靴下の色は?」、「髪型は?」、「身に付けてはいけないものは?」等々、昨年7月に改定された校則を全校で確認しました。

正解の場所にみんなが集まります。

3限と4限は全校体育祭練習でした。

ラジオ体操の練習もします。

閉会式の練習まで、通して行いました。

猛暑から一段涼しく感じられる気温ではありましたが、水分補給や、帽子の着用、感染対策など、こまめな注意がまだまだ必要です。当日まで、ご家庭でもご支援、お声がけをどうかよろしくお願いいたします。

5限には避難訓練(地震想定、グラウンドへ避難)を行いました。

全校生徒の避難と整列が大変落ち着いていて速やかで良かったです。

起震車体験も3学年だけですが、行いました。


地震は予知できません。訓練後の校長講話では、普段から、自宅の自室で落下物が生じないように物を固定したり配置したりすること、万が一災害が起きたら周囲の人の安全も確認し助けること、災害に備えて防災グッズやペットボトル飲料等を用意することなどを話しました。

2022年9月8日木曜日

3年1組の研究授業

 研究授業というものをどの学校でも行います。

村上市では、次の観点で授業づくりを行っています。

「生徒が主体的に課題を設定できているか」

「生徒が学習過程について見通しをもち、学んだ後に振り返りを行っているか」

「学習のまとめを行っているか」

「自分が身に付けたこと、次回に身に付けたいことを自覚できているか」

等々、授業者が考えて授業を組み立て、実行しています。

今日は、3年1組の体育の授業で「ダンス」を課題として研究授業が行われたので参観しました。

開始前の整列の様子

準備体操の様子

説明を聞きます。

リーダーが模範を示します。

グループで練習します。

全体で合わせてみます。

振り返りをしています。

次回以降、小学校の先生方の参観もあります。

2022年9月5日月曜日

2学年キャリアスタートウィークが始まりました。

 今日から3日間の日程で2学年のキャリアスタートウィーク(職場体験学習)が始まりました。


岩船港鮮魚センター様では魚を扱う実習を行っていました。


ファミリーオートサイトウ様では、車の整備について教えていただきました。


村上消防本部様では、消防服に着替えて消防車へ・・・。


株式会社都市環境緑化様では、清掃を行いました。


新潟看護医療専門学校様では、血圧測定の実習を行いました。


愛ランドあさひ様では、用具の整備を行いました。

2学年は、残り2日間も、しっかり取り組んできます。

2022年9月2日金曜日

1年生の英語の授業で

 1年2組の英語の授業を見に行きました。

chromebookが机上にあります。

大型モニターにクイズ(英語)が出されました。


生徒は周囲と相談しながら解答を言っていました。

「果物で・・・」「黄色い・・・」「甘い」

「あっ!バナナか?」

日本語と英語ではアクセントが違うようです。

2022年8月31日水曜日

授業が始まりました。

 2学期が始まってから4日目です。

授業は初日から行っていますが、順調に2学期の授業が進んでいます。

1年1組では、国語の授業で、文の成分(主語、述語、修飾語等)の授業を行っていました。

教師が用意した拡大印刷の板書に、解答を書き込んでいます。


色分けしたり、線種を変えたりと、工夫して見やすく書き込むルールになっていました。みんなよく取り組んでいました。ぜひ今日復習して、身に付けてほしいです。

2022年8月30日火曜日

体育祭準備が始まりました。

 放課後、体育祭のチーム集会が行われました。

応援の振り付けの打ち合わせの様子です。

3年生のリーダーの人達の統率の素晴らしさに感銘を受けました。



2022年8月26日金曜日

始業式を行いました。

 実りある2学期に  校長 近 貴志

 始めに、この度の大雨で被害を受けた方々に心からお見舞いを申し上げます。

 当校の学区においても、被害が大きかった集落がありました。全国的にも報道されましたが、復旧に向けて力強く動き出されていることは心強い限りです。

 当校の生徒、職員の中には、被災された方の家屋や施設の復旧のためにボランティア活動を行った人達がいます。身近な立場から、できることを支援する姿勢が素晴らしいと思います。

 さて、2学期が今日から始まりました。

 2学期は、成果を上げるため、自分の力を発揮するチャンスが最も大きい学期と言えるでしょう。

 皆さんは、1学期の間に今年度の学習環境や生活習慣に慣れたことと思います。

「教科の先生の話や説明が理解できる」

「学級のみんなに自分は信頼してもらっている」

などの良い実感をもっているのではないでしょうか。

 2学期はその環境を活かして、自分の能力を発揮し、大きく成長する学期です。

 まず、学習で、「今までで一番力が伸びた」、という2学期にしてください。

 また、人間としての生きる力の一つ、「人間性」を高めてください。

「人の話をよく聞く」「人のよさを認め、力を伸ばすことに協力する」ことに努めれば、他の人からも話を聞いてもらえて、自分のよさを認められます。

 朝日中学校がそんな学校であってほしいと思います。

 中学校時代は、人生で最も成長する時期に含まれます。

 自分がどんな才能があって、どんな仕事を将来しているのか、まだ想像できないでいる人も多いと思います。

 同じ夢や志をもっている人は、将来同じ所に集まったり、出会ったりする(つながる)と思います。自分の夢や志を実現するには、同じ夢、志を持つ人とチームを組んで取り組めるよう、今から、自分の人間性や学力を高めるよう努力してほしいものです。

「自分の夢はかなう」と思って取り組む人ほど、実現する確率が高いと言われます。

皆さんにとって良い2学期になることを期待します。

2022年8月22日月曜日

未来塾(夏季)の閉講式を行いました。

 夏休みの未来塾が終了しました。

3年生の参加者は4日間、受験勉強に没頭しました。


閉講式では、講師の先生方から、

「受験勉強は必ずやらなければならないもの。嫌々やると頭が鈍る。意欲をもってやると決めてやりましょう」、「受験は団体戦。みんなで頑張りましょう」、「国語は記号選択式、抜き出し式、記述式、といろいろな問題の形式がありますが、幅広く問題をこなしてみよう。わからないときは解答から学ぶのも良い方法です」、「(未来塾に通って頑張ったから)充実した夏休みになったことと思います。」等々、アドバイスやお褒めの言葉をいただきました。

講師の先生方、貴重な夏の4日間を大変有り難うございました。

3年生は、この成果をこれから発揮してくれることでしょう。