2022年4月28日木曜日

大型連休が始まります。

  今朝、学校前の横断歩道で交通安全の見守りをしていると、生徒のあいさつが大変素晴らしいので嬉しくなりました。新学期が始まって1ヶ月経ちますが、いっそう張り切っている生徒が多いです。

  さて、明日から大型連休が始まります。

  連休中に部活動の大会がある場合は、保護者の皆様が試合を応援されることがあると思います。

  郡市中体連(郡市内の中学校)では、感染対策を行いながら試合を観戦していただくことになっておりますので、下記の内容についてご理解とご協力をお願いいたします。

〇 生徒・保護者の皆さんに体調が悪い参加者がいないことが実施の前提です。

〇 大会では健康観察用紙を提出していただくことがあります。(生徒・保護者・先生・他関係者)

〇 参加者、観客も含め、試合までは全員がマスクを着用します。

〇 大会会場の出入り口に消毒薬を置き、全員に消毒していただきます。

〇 手洗い場に石けん等を用意します。

〇 参加者は集合時、試合の前後、解散時、トイレの使用前後などこまめに手洗いをしていただきます。

〇 会場の窓を開け、常時換気します。

〇 参加者やスタッフ、観客も含め、できるだけ距離2mを確保していただきます。

〇 応援は拍手、横断幕などで行い、大きな声を出すことをご遠慮ください。

〇 選手のタオルやドリンクは共用できません。

〇 選手の更衣室は、原則として使用しません。使用の際には、少人数で行います

〇 対外試合終了後、生徒・保護者等参加者が使用したトイレや用具などの消毒を実施します。


練習試合等でも、顧問が以上の内容についてご協力をお願いすることがありますので、その場合はご協力をお願いいたします。


2022年4月26日火曜日

スクールカウンセラー事業が今年度も始まりました。

スクールカウンセラー事業が始まりました。

カウンセラーは昨年度から引き続き、髙橋透先生(公認心理師、教育カウンセラー、ガイダンスカウンセラー)です。

業務内容は、

〇生徒との面談(友人関係、学業などの悩み相談)

〇保護者との面談(子育ての悩み相談、保護者の方自身の悩み相談)などです。

相談したい生徒の皆さんは、保健室で、「カウンセラーの方に相談したい」と伊藤先生に申し出てください。

保護者のご相談申込は学校72-0346までお願いいたします。


2022年4月23日土曜日

本日は授業参観日です。

 1限から5限まで授業参観を実施しております。

 すでに保護者の方がお越しくださっています。ありがとうございます。

 雨で肌寒く、あいにくの天気ですが、ご参観のほどよろしくお願いいたします。

 3年生は5限に修学旅行の成果発表を行いますので、その時間が最も大勢お越しでしょうか。お待ちしております。


体育の授業をななめから撮影してきました。

午後になりました。大勢の保護者の皆様のご来校ありがとうございます。

3年生は修学旅行の成果発表をパソコンを使ってプレゼンテーションをしています。


1年生の英語の授業です。


2年生の理科は実験をしていました。(実験用具を取りに行くところ)


25日(月)は振替休業日となります。
部活動や自主学習への取組、4月の振り返り等、いろいろな意味をもつ有意義な一日にしてくれるといいですね。


2022年4月22日金曜日

1年生が仮入部しています。

 今日も午後に内科検診がありました。

 部活動は、1年生も仮入部ということで上級生と一緒に部活動に参加しています。






2022年4月21日木曜日

明日19時30分からNHK「きらっと新潟」があります。


 今日は内科検診が午後ありました。
 あたたかくさわやかな一日でした。

 明日のテレビ番組の宣伝になりますが、明日22日(金)19時30分からNHKで、
「きらっと新潟」という番組が放送されます。
 朝日地区のシルクフラワーを特集した番組だそうです。
 朝日中学校にも取材に来られました。
 どんな内容か今から楽しみです。


 番組ホームページの写真です。共有可とのことで、お借りしました。
 

 必ず見ようと思います。


2022年4月20日水曜日

職員会議の「校長の話」から

 今日は、水曜日で部活動休止日です。

 生徒の、下校後の過ごし方は「自己裁量」ということになります。

 「生徒がこの『水曜日の下校後』をどう過ごすかで、1年後にかなり差が出るなぁ」と思った次第です。

 教職員は職員会議などをします。そこで、冒頭の話と関連して、職員会議での校長の話を載せます(本番より多少、丁寧に説明します)。

【要旨】

現代の生徒は、学習、部活動、ICT、地域活動など、やることがたくさんあります。校長としては、すべての生徒に、どの活動も体験してもらい、自分の個性や技量を磨いてもらいたいと思います。自分に合ったものを見つけて生涯を通じて取り組んでくれたら素晴らしいことです。

例えば部活動では、活動は原則として平日2時間(週4回)、休日3時間程度(週1回)と県のガイドラインに定められています。「これだけの時間では・・・。」と思うかもしれませんが、生徒も他にやるべきことがたくさんあります。

限られた時間で、自分が納得するところまで習熟する、成果を出すにはどうしたらよいか?

この「問い」を指導者はもちろん、生徒にも、もってほしいのです。

(勝つチームは、たとえ時間に制限がかからなくても、自ら「問い」をもって、「解決策を考える」の繰り返しだと思います)

私なりの「問い」への解答は、

「生徒が『2時間の練習にどう取り組めば上達するか』、自分で考えること」です。

もちろん、生徒の考えだけで完璧な練習メニューや上達方法を考案できるとは限りません。指導者の助けが必要です。ですが、生徒が主体的に「どうすれば2時間で?」と考え、工夫することが有力な上達法だと思います。

学習についても同様だと思います。成果を上げるには、朝日中学校で昨年来取り組んできた、「自主的に学習計画を立てる」ということが、有力な策だと考えます。

ぜひ、学校・地域が一体となって生徒を支援する際に、「生徒が主体的に自分の取組内容を考案して取り組むよう支援する」ようにあっていただきたいのです。

そして、2つ目に「生徒の能力を発揮する場をつくる」、3つ目に「生徒の『他者との関係性』を良好にする」と話は続くのですが、長くなるのでここでは割愛します。

今日は「取組」の紹介でなくて申し訳ありません。


2022年4月19日火曜日

6限に新入生歓迎会がありました。

 6限に、2,3年生が新入生歓迎会を行ってくれました(体育館)。

 はじめに、書記局から生徒活動の紹介がありました。それから、各委員会活動の紹介を委員長が行いました。



 吹奏楽部の演奏です。大変素晴らしい演奏でした。


 バレー部の紹介です。サーブが上手でした。


 野球部の紹介です。野球部は今週末、大会があります。12名で出場します。


 女子バスケットボール部です。3ポイントシュートがたくさん入っていました。


 男子バスケットボール部です。統制のとれた素早い動きが印象的でした。


 卓球部の紹介です。卓球台が2階ギャラリーにあるため、GoogleMeetでの紹介です。

 女子選手のツッツキの映像です。上手でした。


 1年生は上級生の活動紹介を真剣に見ていました。早く自分の活躍する場所を決めて、毎日張り切って取り組んでくれるといいです。部活動集会は今週末にあります。


2022年4月18日月曜日

1限に身体測定がありました。

 今日は1限に身体測定がありました。以後は、普通の授業でした。

 昼休み、3年生が集合写真を撮影しました。

 グラウンドでは、サッカーやキャッチボールに興じる生徒の歓声が響き、満開の桜の中、とても楽しそうに過ごしていました。

 心が洗われます。



2022年4月15日金曜日

全校朝会で校長講話、きまり指導を行いました。


 初めての全校朝会を行いました。内容は、校歌、校長講話、きまり指導、です。

 校長講話のテーマは、「将来の究極的な自分の価値の追求のためには、他者との関係を良好に保つことが大事」という話をわかりやすく、ということです。

 5分でうまく説明できたかどうかわかりませんので、昨日「生徒にお家でどんな話だったか聞いてみてください」と書いておきながら、以下に要旨を記します。ぜひ、ご家庭で話題にしていただけたら、これに優る喜びはありません。

【講話要旨】

在宅ワークが広がっています。会社でなくても仕事ができるとすれば、住む場所は首都圏でなくてもよいわけです。

首都圏で満員の通勤電車で何時間もかけて会社に通うよりも、この村上市朝日地区に住み、自宅に庭や畑がある環境に居ながら会社の仕事ができるとすれば、これほどいいことはないでしょう。通勤に使う時間で、庭での畑仕事や犬の散歩もできます。自然の土に触れることは健康に最も良いことです。(山や川、海に恵まれた村上市朝日地区の環境ほど素晴らしいものはありません)

今や、自宅で映画の制作(編集)や作曲もできます。優れた品物を作って世界に発信し、販売することもできます。これからは、どこで仕事をするか、よりも、その人は何ができるか、ということが重要になってくると思います。

自分のやりたい仕事を究極まで追求し、実現することがウエルビーイングです。将来、朝日地区で自分のやりたい仕事を究極的に追求しようという意志があれば、実現できます。

今、皆さんがするべきことは、自分の資質能力を高めることです。また、将来それを発揮する場(職業と職場)を得ることがウエルビーイングの実現になります。

 ここからが本題ですが、ウエルビーイングを実現するためには、【他者との関係を良好に保つ】ことが必須条件です。能力があっても他者との関係が良好でなくては発揮する場を与えてもらえないでしょう。

他者との関係を良好に保つには、まず【言葉から】です。

具体的には、【ふわふわ言葉】を使いましょう。

【あなたが〇〇してくれて、ありがとう】(感謝)

【あなたが〇〇していたことは、とても素晴らしい】(賞賛)

【私は今、〇〇のため、お手伝いできません】(断るとき)

逆に、他人に不快感や苦痛を与えるちくちく言葉は使わないようにしましょう。

相手が精神的苦痛を感じれば、それはいじめです。

暴言(悪口)、嫌なあだ名、身体的なことについて言及する悪口、ネットへの個人が特定される書き込み、無視(言葉を使わないいじめ)、他人の意見や考えを否定する発言、等々、それらは誰も幸せにしません。

同じ個人の未来でも、ふわふわ言葉(を使用していた場合)がもたらす未来は、ちくちく言葉がもたらす未来に必ず優ります。

ふわふわ言葉を使うことは、言うほど簡単ではありません。(言う内容を考えるためには、かなり気をつけて見ていないと、気づくことは難しいです。気づいても、口に出すことは簡単ではないでしょう)

ですが、まず1学期の間、やってみてください。

普段の授業でも、「今学んでいることは、将来につながるヒントになっている」と、意識して学ぶと、何か気づくことがあると思います。

以上です。わずか5分程度で、うまく伝わったかわかりません。お子さんが「何を言っていたのかよくわからなかった」と答えたら、解説していただけると助かります。よろしくお願いいたします。

2022年4月14日木曜日

学校からのお知らせを配付しました

  桜が満開になりました。


 修学旅行で不在だった3年生も登校し、平常の学校の姿に戻りました。

 今日は学校から、「水筒の持参について」と「刃物の取扱について」というプリントを配付しました。

 明日は、全校朝会があります。「ふわふわ言葉はあなたの未来を良く変える」というテーマで校長講話を行います。どんな話だったか、ご家庭で話題にしていただけるとありがたいです。

2022年4月13日水曜日

本日修学旅行の3年生が帰ってきます

 修学旅行3日目となりました。

朝食から、素晴らしいですね。

午後2時、古町演芸場で歌舞伎を鑑賞しています。

 午後5時頃、学校へ帰ってきました。

 皆、充足した表情でした。この修学旅行を、明日からの3学年の団結に生かしてくれることを期待しています。

2022年4月12日火曜日

修学旅行2日目が順調に進んでいます

 生徒全員が体調良好で、修学旅行2日目を無事にスタートしたとの報告がありました。

天候も良く、順調に修学旅行が進んでいることが何よりです。

2日目の訪問先は、「長岡大学」、「ヨネックス」、「花火館」、「日本ビジネス公務員専門学校」、などです。

会社訪問はヨネックス様にお願いしました。

長岡花火ミュージアムを見学しました。


宿の夕食も素晴らしいですね。


2022年4月11日月曜日

3年生が修学旅行に出発しました。

 3年生の修学旅行がスタートしました。

本日から3日間、新潟県内を縦断します。

生徒は健康観察の結果、体調不良の生徒はおりませんでした。

お見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。

午後2時頃、イルカショーを楽しんでいます。

2022年4月8日金曜日

4月8日全校オリエンエーションを実施しました

 1限に、全校オリエンテーションを行いました。

研究主任から学習のしかたについてプレゼンテーションがありました。


学習指導のプレゼンテーションでは、
「自分で学習を計画して進めること=自己決定が大事」
「自分の学習する内容を自分で調整すること=自己調整力が大事」
等々、これからの社会を生きるために学習指導要領で明示されている内容が的確に説明され、真剣に聞く生徒の様子と相まってとても嬉しい気持ちになりました。

次にクロームブックの使用について振り返る時間を設定しました(写真上)。
自分のクロームブックの使い方が適切であったか、学習に効果を上げられたかを振り返りました。上は入力中の写真です。効果を上げたと答える生徒が多く、今年度の活用方法について自分自身で考えていました。

4月7日入学式を挙行いたしました

 4月7日 入学式を挙行いたしました。新入生の呼名の返事が素晴らしく、中学校生活への意欲が伝わってきました。

 午前中から在校生(先輩)の準備が素晴らしく、迎える心、先輩として張り切っている気持ちが感じられました。新年度素晴らしいスタートができたことに喜んでおります。

 申し遅れましたが、このブログは前任の木ノ瀬校長から、私、近貴志が引き継ぎました。よろしくお願いいたします。

 学校だよりには、式辞と別の内容を書こうと思いますので、ここに式辞を上げさせていただきます。

  

式辞

 今年も大雪に見舞われましたが、桜の木にも蕾がつき、ようやく春の到来となりました。     本日、この佳き日に、村上市教育委員会教育委員板垣英樹様、そして大勢の保護者様のご臨席を賜り、第33回入学式を盛大に挙行できますことを心から感謝し、厚く御礼申し上げます。ただいま呼名に堂々と答え、晴れて朝日中学校の生徒となった新入生の皆さん、入学おめでとうございます。素晴らしい返事でした。皆さんを迎えられて、心からうれしく思い、職員一同、歓迎します。

今日この日を迎えることができたのは、これまで慈しみ育てていただいたおうちの方、幼少から教え導いてくださった保育園・小学校の先生方、そして地域の皆様のおかげです。どうか、お世話になった方々への感謝の気持ちを常に忘れないでください。

 さて、皆さんが生きるこれからの社会は、ウエルビーイングを最優先する時代になると言われます。「その人にとって究極的に価値のある状態で生きることを追求する」と言う意味です。幸せの形は、人によって違うのです。ですが、誰にとっても共通することは、

「学び、資質能力を高める」

「その能力を発揮できる場をもつ」

「他者との関係を良好に保つ」

ということです。

 ある生徒が「学校は、友達がいて、先生を信頼・尊敬できて、授業がわかれば、最高の場所だ」と言ったそうです。この言葉が、中学校生活がうまくいくすべてです。

  ぜひそうなるように、自分自身で工夫や仕掛けをしてほしいのです。友達の幸せのために、自分ができることはなんでしょう。元気がないときには、声をかけたり、相談にのったりして勇気づけてあげてください。

 先生・友達に、自分の伝えるべきことは、しっかりと伝えてください。きっと信頼関係が築けるようになります。社会においてコミュニケーション力は非常に重要です。

 授業がわかるようになるために、前の晩に予習や復習ををしてみましょう。自分で計画を立てることが、将来のウエルビーイング実現につながります。

 睡眠時間をしっかりとり、朝食を必ず食べて学校へ来ましょう。睡眠時間と朝食が、中学校生活をこなしていく活力源になります。

 皆さんが朝日中学校で学び、資質能力を高め、社会でよりよく生きる基礎を築くために、職員一同全力で取り組みます。将来の村上市朝日地区が、ウエルビーイングを実現できる社会となっていることが私の夢です。皆さんには、社会をよりよく変える力があります。その力を中学時代から発揮していってください。

 絶対にしてはならないことをお話します。それは、自分の命や他者の命を大切にしない行為です。いじめや差別をしてはいけません。体と同様に、心も傷つけてはならないのです。心の傷のほうが重大な場合もあります。

もし、いじめが起きたら、自分ごととしてとらえ、必ず身近な先生、大人に相談してください。学校は全力で解決にあたります。

 在校生の皆さん、入学式に向けた丁寧な準備をありがとう。頼られる憧れの先輩として、学習や部活動、生徒会活動において、自律した姿を示す良きモデルになりましょう。

 最後になりましたが、保護者の皆様、本日はお子様のご入学大変おめでとうございます。公立中学校の使命は、変化の激しい社会にしなやかに対応できる力を生徒に育むことにあります。そのために、当校は単元テストの実施や、学年担任制を始めとした、新しい取組を行ってまいりました。今後は家庭と学校が手を取り合い、大切な子どもたちが自分で考え主体的に行動できるように、教職員一同、生徒の豊かな学びと成長を支援すべく、生徒に寄り添い、誠心誠意努力してまいります。なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げ、式辞といたします。

 令和4年4月7日         村上市立朝日中学校長 近 貴志


2022年4月7日木曜日

4/6(水)新任式・始業式を行いました。

 4/5(火)で春休みが終わり、6日朝、2,3年生が登校しました。午後から、新入生もオリエンテーションのため登校しました。写真は新任式で生徒会長が歓迎の言葉を述べてくれた場面です。今年の新任職員は10名です。例年より多い人数となりました。


校長     近 貴志(荒川中学校より)
事務長    五十嵐 賢子(山北中学校より)
教諭     佐藤 光則(村上第一中学校より)
教諭     桐生 里美(聖籠町立聖籠中学校より)
教諭     五十嵐 雅人(関川村立関川中学校より)
教諭     加納 貴文(新採用)
教諭     加藤 真衣(新採用)
養護助教諭  伊藤 瑠菜(新採用)
市非常勤講師 工藤 圭二(神林中学校より)
また、兼務職員として、
川村幸史教諭(本務校 村上第一中学校)
塚野颯講師(本務校 山北中学校)
の両先生に来ていただきます。
今年度もよろしくお願いいたします。