なお、職員室前に、3年生が家庭科の時間に作った「園児のためのおもちゃ」を展示いたしました。家庭科の時間に近隣の保育園を訪問していますが、そこでも活用しています。どうかご覧ください。
1年生の数学では1・2組とも、皆川先生と、円錐の表面積を求める課題に取り組みました。この範囲は公立高等学校の入試問題としてよく出されています。1年生で学んだ内容(母線の長さと半径の長さの関係から、扇形の中心角を求めることを利用する)ですが、3年の今頃には忘れている人も多い単元です。暗記ではなく、しっかりと考え方を身につけましょう!
今日の給食メニューは「キムタクごはん・ポテトコロッケ・もやしのナムル・あさりと卵のスープ・牛乳」でした。生徒には好評なメニューで、ほぼ完食でした。
2年生の理科では1・2組とも、渡邉先生と、くみ置きの水を入れたステンレスコップに氷水を加え、コップの外側が曇り始める温度(露点)を調べていました。班で協力して、わずかな変化に注意して測定していました。くもり(雲)ができる原理が説明できるようになるといいですね。
昨日、放課後に水洗トイレのレバーが壊れ、トイレ全体が水浸しになりました。夜遅くまで市教委の担当の方や業者さんに復旧していただきました。ありがとうございました。創立から30年が経過し、特に水廻りが痛んでいます。生徒の皆さんは、どうか優しく扱ってくださいな。