27日は3年生の同窓会入会式がありました。同窓会長の藤原様がご欠席のため、頂戴しました心温まるメッセージを学年主任が代読しました。朝日中の生徒の良さは、優しさと思いやりの心です。学年の幹事4名が中心となって、同窓生としてのつながりを持ち続けてほしいと思います。
本日、村上市教育委員会と村上市校長会で協議し、新型コロナウィルスの流行を防ぐために、卒業式でご来賓の皆様の出席を遠慮していただくことや、土日の部活動で3月15日まで練習試合を行わないこと等を確認しました。詳しくは、本日お届けしたプリントでご確認ください。
なお、4月に予定していた修学旅行は延期することとなりました。
今日の給食は3年生の希望献立第2位の、わかめごはん、ささみチーズフライ、アーモンドおひたし、豚汁、牛乳、みかんでした。さすがに満足度の高いものばかりでした。
2020年2月27日木曜日
2020年2月25日火曜日
卒業式用のコサージュを作りました!
朝日シルクフラワー製作工房の横井さんと細井さんを講師にお迎えし、3年生が午後の2時間をかけて卒業式用のコサージュを作りました。
これは創立以来30年間続いている伝統ある活動です。今年は赤いバラをイメージしたコサージュです。なお、報道関係4社から取材がありました。
さて、3月9日(月)の卒業式まで2週間を切りました。一人一人自分のコサージュを胸に飾って式に臨みます。
今日の給食は、ごはん、鮭の塩焼き、ごま和え、大海、牛乳でした。郷土料理である大海はいついただいても、ホッとする味です。里芋に味がよくしみこんでいました。
これは創立以来30年間続いている伝統ある活動です。今年は赤いバラをイメージしたコサージュです。なお、報道関係4社から取材がありました。
さて、3月9日(月)の卒業式まで2週間を切りました。一人一人自分のコサージュを胸に飾って式に臨みます。
今日の給食は、ごはん、鮭の塩焼き、ごま和え、大海、牛乳でした。郷土料理である大海はいついただいても、ホッとする味です。里芋に味がよくしみこんでいました。
2020年2月21日金曜日
3年生に感謝する「桜の会」を実施しました!
5時間目は生徒総会でした。事前に提出された質問や意見に答える形でスムーズに進行され、活動や予算が承認されました。今年の生徒会活動は、これまでの前例にとらわれない新しい企画をたくさん提案し、みんなを笑顔にしてくれました。書記局、委員長、部長、そして会員一人一人のこれまでの取組に感謝します。
その後、3年生に感謝する「桜の会」を実施しました。この会の進行は、12月に選出された新生徒会書記局の人たちです。思い出のスライドの上映、引き継ぎ式、感謝メッセージの贈呈、激励のエール交換等が行われました。世代の交代を感じて、感傷的な気持ちになりました。
良い伝統は確実に後輩に引き継がれていきます。なお、上映したスライドは、3月9日(月)卒業式の前に、保護者控え室である多目的ホールで上映いたします。
週末は3連休です。充実した日をお過ごしください。
その後、3年生に感謝する「桜の会」を実施しました。この会の進行は、12月に選出された新生徒会書記局の人たちです。思い出のスライドの上映、引き継ぎ式、感謝メッセージの贈呈、激励のエール交換等が行われました。世代の交代を感じて、感傷的な気持ちになりました。
週末は3連休です。充実した日をお過ごしください。
2020年2月20日木曜日
成果あり!学校評議員会を実施しました!
11時より校長室で学校評議員会を実施しました。2学期のアンケートや各種テストの結果を基に、学校運営上の成果と課題をお伝えしました。「定期テスト廃止・単元テスト実施」、学級単位での丁寧なプランニング指導、職員の授業改善等もあり、11月のWeb配信テストでは9項目中8項目で県平均を上回りました。また、生徒アンケートで「授業が分かる」とする割合が、昨年より18ポイント向上しました。
徳育では、終学活を利用した「よいところ探し」「ライフスキル教育」の取組もあり、生徒アンケートでは「居心地の良い学級である」とする割合が、昨年より14ポイント向上しました。
健康面では「毎日朝食を食べる」とする割合が、昨年よりも9ポイント向上しています。ただし、3年生は摂取率が90%を下回っています。特に重要な課題は、メディアを利用する時間のコントロールにあります。家庭でメディアの約束がない家が65%もあります。一緒に知恵を出しあい、改善に向けて取り組みたいと思います。
説明後、8つのクラスの授業を見ていただきました。落ち着いて学んでいる姿を褒めていただきました。
その後、評議員の方と一緒に給食をいただきました。今日は3年生の希望献立です。キムタクご飯、鶏唐揚げ、海藻サラダ、卵スープ、牛乳、バニラアイスでした。連続して豪華なメニューです。
徳育では、終学活を利用した「よいところ探し」「ライフスキル教育」の取組もあり、生徒アンケートでは「居心地の良い学級である」とする割合が、昨年より14ポイント向上しました。
健康面では「毎日朝食を食べる」とする割合が、昨年よりも9ポイント向上しています。ただし、3年生は摂取率が90%を下回っています。特に重要な課題は、メディアを利用する時間のコントロールにあります。家庭でメディアの約束がない家が65%もあります。一緒に知恵を出しあい、改善に向けて取り組みたいと思います。
説明後、8つのクラスの授業を見ていただきました。落ち着いて学んでいる姿を褒めていただきました。
その後、評議員の方と一緒に給食をいただきました。今日は3年生の希望献立です。キムタクご飯、鶏唐揚げ、海藻サラダ、卵スープ、牛乳、バニラアイスでした。連続して豪華なメニューです。
21日(金)は5限が生徒総会、6限が3年生に感謝する「桜の会」です。保護者の皆様、ご案内が遅れて申し訳ありませんでした。ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。
2020年2月19日水曜日
新入生保護者説明会を実施しました!
16時より1階多目的ホールで説明会を実施しました。
校長は経営方針、教務主任は教育課程とバス運行、研究主任は学習指導、生徒指導主事は生活のきまりと部活動、事務長は預かり金関係を説明いたしました。
お忙しい中、43名の参加をいただき、ありがとうございました。来年度は56名が入学します。
さて、今日の給食は「食育の日献立」で、ブリカツ、磯香和え、ちゃんこ鍋、ブルーベリー味の飲むヨーグルトでした。珍しくソースの小袋もつきました。力士の「勝ち飯」であるちゃんこ鍋を、郷土出身の力士だった臥牛山さんから教えていただき、そのレシピを活用した「受験生応援メニュー」だったそうです。また、ブリは冬が旬であると共に、出世魚なので、縁起を担ぐ意味を込めたとのことです。しっかり食べて、みんな合格してもらえるように願いを込めました。おいしくいただきました。
校長は経営方針、教務主任は教育課程とバス運行、研究主任は学習指導、生徒指導主事は生活のきまりと部活動、事務長は預かり金関係を説明いたしました。
お忙しい中、43名の参加をいただき、ありがとうございました。来年度は56名が入学します。
さて、今日の給食は「食育の日献立」で、ブリカツ、磯香和え、ちゃんこ鍋、ブルーベリー味の飲むヨーグルトでした。珍しくソースの小袋もつきました。力士の「勝ち飯」であるちゃんこ鍋を、郷土出身の力士だった臥牛山さんから教えていただき、そのレシピを活用した「受験生応援メニュー」だったそうです。また、ブリは冬が旬であると共に、出世魚なので、縁起を担ぐ意味を込めたとのことです。しっかり食べて、みんな合格してもらえるように願いを込めました。おいしくいただきました。
2020年2月14日金曜日
Where there is a will,there is a way!
毎週金曜日は学年朝会を実施しています。2年生はここ4週間続けて、学年部の先生の中学・高校時代の話、大学受験、教師になった理由等の話をしてきました。これもキャリア教育の一環です。
14日は英語の川村先生の番でした。中学校のスキー大会、体育の先生への憧れ、採用通知を蹴ってアメリカに留学した話等、印象に残る素敵なお話でした。締めくくりに、先生の一番好きな言葉を黒板に
Where there is a will,there is a way
と書いて、「志があれば道は開ける」と励ましてもらいました。
今日の給食は、中華丼、ハート型のコロッケ、チョコプリン等でした。バレンタインデーを意識してもらったメニューです。
良い週末をお過ごしください。
14日は英語の川村先生の番でした。中学校のスキー大会、体育の先生への憧れ、採用通知を蹴ってアメリカに留学した話等、印象に残る素敵なお話でした。締めくくりに、先生の一番好きな言葉を黒板に
Where there is a will,there is a way
と書いて、「志があれば道は開ける」と励ましてもらいました。
今日の給食は、中華丼、ハート型のコロッケ、チョコプリン等でした。バレンタインデーを意識してもらったメニューです。
良い週末をお過ごしください。
2020年2月10日月曜日
大学の先生が授業を参観されました!
新潟大学教職大学院の一柳先生が、皆川先生の1年生数学 第7章 資料の活用「代表値」の授業を参観されました。今日は、架空のお小遣い一覧表をもとにして、代表値(平均値、中央値、最頻値)についての理解を深めました。自分の状況を考える場合、日常生活では平均値に対して上か下かを話すことが多いのですが、今回の考え方を知ることで、状況に応じて、適切な代表値を用いることに気がついていきます。
一柳先生の訪問は、今年度これが最後です。毎回、たくさんの刺激と生徒の活動への励ましをいただいています。感謝しています。
2020年2月5日水曜日
教室環境の見直し 第一弾!
教室環境の見直しの一環で、3年生教室のイスの脚に中古のテニスボールをつけました。
このボールは、土曜日の朝日学習会講師であり、学校評議員の長谷川様が、知り合いのテニス協会に依頼して集めていただいたものです。
太田技能員さんには、イスの脚に合うように穴をあけてもらいました。
これで椅子を動かしても静かです。来る受検に向けて、毎日の授業に集中できますね。今後は下級生にも広げていきます。
このボールは、土曜日の朝日学習会講師であり、学校評議員の長谷川様が、知り合いのテニス協会に依頼して集めていただいたものです。
太田技能員さんには、イスの脚に合うように穴をあけてもらいました。
これで椅子を動かしても静かです。来る受検に向けて、毎日の授業に集中できますね。今後は下級生にも広げていきます。
2020年2月4日火曜日
生徒会書記局がメディアルールを提案しました!
今日は全校朝会がありました。サッカー部と男子バスケ部に賞状伝達を行いました。
また、新生徒会長からは新しい書記局員の委嘱も行いました。
校長講話では、学習環境を見直す話をしました。1月に行ったメディアアンケートの利用時間とメディアの約束の現状を紹介しました。
生徒会書記局からは、アンケートに基づいて3つの提案がありました。
今後は告知端末も利用して呼びかけていきます。ご家庭や地域でも話題としていただけたら幸いです。
また、新生徒会長からは新しい書記局員の委嘱も行いました。
校長講話では、学習環境を見直す話をしました。1月に行ったメディアアンケートの利用時間とメディアの約束の現状を紹介しました。
生徒会書記局からは、アンケートに基づいて3つの提案がありました。
今後は告知端末も利用して呼びかけていきます。ご家庭や地域でも話題としていただけたら幸いです。
2020年2月3日月曜日
「特色ある教育実践の学校・園部門」で優良賞をいただきました!
2月1日に、新潟日報社と公益財団法人日本教育公務員弘済会新潟支部が主催する2019年度の特色ある教育実践の論文の審査が行われました。おかげさまで、本校は県内15校の優良賞の1つに選ばれました。
論題は「自律的に学習する生徒の育成 〜やめる・変える・身に付く 定期テスト廃止・単元テストの活用を通して〜」です。内容は、定期テストを廃止して、単元テストAST20を導入し、生徒の学びや家庭学習の様子がどのように変化したかを、それぞれ生徒・職員・保護者の立場から記述したものです。研究主任の皆川先生にまとめていただきました。
日々の取組を評価していただいて大変光栄です。なお、入選助成金は、学校環境の整備に使わせていただく予定です。
今日は3年生が家庭科の、2年生が理科のAST20に取り組んでいました。
論題は「自律的に学習する生徒の育成 〜やめる・変える・身に付く 定期テスト廃止・単元テストの活用を通して〜」です。内容は、定期テストを廃止して、単元テストAST20を導入し、生徒の学びや家庭学習の様子がどのように変化したかを、それぞれ生徒・職員・保護者の立場から記述したものです。研究主任の皆川先生にまとめていただきました。
日々の取組を評価していただいて大変光栄です。なお、入選助成金は、学校環境の整備に使わせていただく予定です。
今日は3年生が家庭科の、2年生が理科のAST20に取り組んでいました。
登録:
投稿 (Atom)