2021年6月10日木曜日

下越大会1日目の結果をお伝えします!

 10日(木)

 9日(水)は下越地区体育大会の1日目でした。日頃鍛えた力と技を十分に発揮できた部活動もあれば、残念ながら初日で惜敗した部活動もありました。

   これまでの生徒の皆さんの地道な努力に敬意を表すると共に、指導者や保護者の皆様のご支援に感謝申し上げます。ありがとうございました。    

卓球部

サッカー部合同チーム

女子バスケットボール部

野球部

女子バレー部

   なお、本校から25日(金)下越大会2日目に進むのは、女子バレー部、男子バスケットボール部、卓球部個人戦の4名です。更なる躍進を期待しています。

2021年6月8日火曜日

下越大会に向けた部活動決意発表会を行いました!

 7日(月)

 放課後に、下越大会に向けた決意発表会を実施しました。進行は応援委員会です。


   部活動毎に登録選手がきびきびとでステージに上がり、部長が決意を述べました。どの部も初戦に向けた強い覚悟を感じさせてくれました。

 








  

   最後に声を出しての応援が制限されているため、選手と応援側が対面して、応援委員長の合図で拍手を送りあいました。 


 どうか、日頃の成果を十分に発揮してきてください。そして、相手への敬意と、お世話になった方への感謝と思いやりを伝える大会であって欲しいと思います。

2021年6月5日土曜日

下越地区大会前の最後の土曜日練習です!真剣そのものでした。🏐🏀⚾🎷🏓⚽🏀

5日(土)

 朝から青空が広がり、過ごしやすい天気となりました。今日は下越地区大会前の最後の土曜日です。どの部も、体調管理に注意しながら、真剣に取り組んでいました。活動の様子を紹介します。

    


バレー部



卓球部


野球部


女子バスケットボール部


吹奏楽部

   サッカー部は村上東中と水原中と合同チームで参加するため、村上東中に出かけていました。 


サッカー部

 なお、男子バスケットボール部は、練習試合で猿橋中に出かけていました。 

 9日(水)の地区大会は、感染症予防対策で参加者が制限されるところがあります。詳しくは各部の引率計画でご確認ください。全校生徒151名中、約60名が大会に臨みます。これまでの成果を存分に発揮してほしいと願っています。

 7日(月)は選手決意発表会を放課後に予定しています。感染症予防のため、今年は皆様にご案内ができなかったことをお詫びいたします。

2021年6月3日木曜日

全学年がAST単元テストに取り組みました!

 3日(木)

 今朝は全校でASTがありました。1年生は社会、2・3年生は数学でした。日頃積み重ねた力は十分に発揮できたでしょうか?

 




     3時間目の数学では、村上市の学習支援員である貝沼先生から、授業をサポートしていただきました。今日は、皆川先生から発展問題が3つ出されましたが、みんなで知恵を振り絞り、よく考え解決していました。

  

 6限は3年生がタブレット端末を活用して、「学校のきまりアンケート」に回答する予定です。3年生は随分使い方に慣れてきました。服装や頭髪のきまりの見直しを進めています。


2021年6月2日水曜日

打てば響く生徒たちです!😄

 2日(水)

 今朝は弱い雨模様でしたが、28名の生徒が自転車で通学していました。

 昨日「雨にも負けず」と題して、自転車通学等について、全校朝会でお伝えしました。

先週25日(火)は曇り空で17名の自転車通学生でしたが、今回はそれに比べて11名の増加です。「打てば響く生徒」たちを嬉しく思います。

 本日、送迎時の駐停車場所について、文書をお届けしました。昨年度と変更点がありますので、ご確認ください。  

 今日の給食メニューは、エッグカレーライス、春雨サラダ、カラフルゼリー和え、牛乳でした。生徒の好きな食材が多く、主食は完食でした。これで今年度、3回目の完食です。



 これからも、食に感謝していただきましょう。😄

2021年6月1日火曜日

今日から衣更えです。全校朝会を行いました! 曇天や雨天時の通学方法を見直しませんか?

 1日(火)

 今日も心地よい青空が広がりました。毎月第1火曜日は全校朝会です。衣更えが実施され、体育館が明るくなった感じがしました。


  バレー部へパルパーク杯優勝の賞状、カップ、優勝旗を伝達しました。 


 その後、「雨にも負けず」と題して、お話ししました。

 5月25日(火)の自転車通学生は17名でした。この日の朝は曇り空でしたが、午後から晴れました。


 5月26日(水)は晴天に恵まれ、自転車通学生は55名でした。部活のない日でした。

5月31日(月)は晴天で、自転車通学生は57名でした。実は登録者は74名です。 


 最近、少しでも天気が悪いと、家の方に送ってもらう生徒が増えているようです。一方で、多少の雨にもへこたれず、カッパを着て、自転車通学を続ける生徒もいます。

  不審者対策や熊対策として、夜の保護者会活動等を含めて、お家の方に迎えをお願いする場合もあります。しかし、基本は、多少の困難に負けないで、自力で登下校することが大切だと考えています。

 「鉄は熱いうちに打て」と言います。中学生のこの時期は、心身共に鍛えて欲しいと願っています。そんな思いで、生徒の登校の様子を校門で見つめています。


2021年5月31日月曜日

3年生がタブレット端末を使って、進学希望先の高校を調べました!

 31日(月)

 朝から爽やかな青空が広がりました。本校の校門付近には、シナノキが数本植えてあります。緑色の花は、今が盛りです。



 

 さて6時間目の3年生の総合的な学習の時間は、多目的ホールに集まり、タブレット端末を使って、進学希望先の高校を調べました。5月中旬に多目的ホールのWi-Fi環境を整えていただいたので、教室以外でも活用可能になりました。


 みんな真剣に取り組んでいました。