2020年11月13日金曜日

教育相談と静電気!

 11月12日(木)

  今日から放課後を使い、生徒一人一人と話をする教育相談が始まりました。来週まで続きます。事前の生活調査を基に、学習、部活動、友達等、日頃感じていることや、困っていること等を担任と話します。短い時間ではありますが、生徒の悩みに寄り添いたいと思います。


 3時間目の2年生の理科は、電流の学習でした。静電気を発生させて、プラスチックカップとアルミはくでできた容器に電気をためて、数名で手をつなぐと、ピリッと電気が走ります。私も参加して、久しぶりに感電しました。晴天に恵まれて湿度の低い日は絶好の静電気日和です。みんな笑顔で楽しく活動していました。


2020年11月10日火曜日

2年生職業講話 シルクの秘密 横正(よこしょう)機業場 様

 11月9日(月)

 5時間目の2年生の総合の時間に、五泉市から白生地製造の横正機業場の横野弘征様から、ご講話をいただきました。この企画は、10月に行われたものと同じく、県義務教育課の「企業等による理科大好きっ子を育てる出前授業」の一環です。

   五泉市はかつては織物が盛んでした。弘征さんは新事業の担当として、雪だるま柄の白生地を作り、製造過程をフェイスブックで紹介するなど、自社と産地の発信に力を入れ、「絹のみち広報連携プロジェクト」に参加する中から、ふわりと軽いストールを製造販売して、好評とのことです。




   お話は、スライドや動画も用いて、天然繊維や化学繊維等の布の種類や特徴、絹糸を作る昆虫の数、シルクのメリットやデメリット等について、分かりやすく丁寧にお話いただきました。また、シルクの実物を一人一人に分けていただきました。肌触りを実感できて、更に感激していた様子です。ありがとうございました。  


2020年11月5日木曜日

全校朝会と2年生職業講話

 11月4日(水)

 全校朝会を行いました。10月に行われた大会やコンクールの賞状をお渡ししました。1・2年生中心の部活動になりましたが、男子バスケ部やバレー部のように、幸先良いスタートを切れた部がありました。慢心せずに精進してください。



 校長からはこの2週間の給食で穀類がどれだけ残っていたかをお伝えしました。多い日は1クラス1.4kgのご飯(7人分)が残りました。ハヤシライスではほぼ完食でした。白米の時が課題です。食欲の秋です。よく噛んで、運動し、心と体を成長させましょう。

 さて、5時間目2年生の総合的な学習の時間は、職業講話としてJTBの小島さんをお迎えしました。旅行業者の仕事、学生と社会人との違い、仕事を目指した理由等、若手の瑞々しい感性でご講話をいただきました。言葉が分からなくとも、海外では笑顔が世界の共通語という話や、仲間を大切にするお話が印象的でした。たくさんの刺激をいただきました。ありがとうございました。




 来年度の修学旅行を担当していただくこともあって、大変よく話を聞いていました。来年度の修学旅行は4月に東京方面の予定です。


2020年10月31日土曜日

創立30周年記念文化祭(合唱発表会)!

 10月31日(土)

秋晴れの好天に恵まれ、村上市総合文化会館で創立30周年記念文化祭(合唱発表会)を開催いたしました。ご来場いただきました保護者の皆様、地域の皆様、誠にありがとうございました。

 前半の生徒会企画では、3人の3年生が主張を述べてくれました。3年生ならではの社会との関わりや自分の生き方について深く掘り下げた発表でした。

 



 続いて、吹奏楽部から2曲演奏がありました。鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」で盛り上がりました。

 


  後半の学年合唱では、学年2曲ずつ、計6曲披露してもらいました。学年が上がるほどに音に深みが出て、心を揺さぶられる合唱でした。歌の力に感動しました。





                



    紅葉が始まりました。よい週末をお過ごしください。


2020年10月30日金曜日

文化祭(合唱発表会)の準備が整いました!

 10月30日(金)

 本日会場となる朝日総合文化会館で合唱発表会のリハーサルを行いました。あいにくの雨の中、3年生はびしょ濡れになる生徒が続出しました。どうか風邪などひかぬよう、あたたかいものを食べて明日をお迎えください。今日の給食はうどんでした。

  

  下の写真は、移動中の1年生とリハーサルの様子です。



 保護者の皆様には新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入場を1家族2人までとさせていただきました。また、健康観察表をお持ちいただくことになります。会場に予備も準備しております。何卒よろしくお願いします。(ホームページのお知らせをご覧ください。)

 明日の天気予報は、雨のち晴れです。生徒の活躍をご期待ください。

2020年10月26日月曜日

冬バス運行が始まりました!

 10月26日(月)

 今日から冬バスの運行が始まりました。学校近くの一部生徒を除いて、全員がバス通学です。村上市のスクールバス7台、業者のバス4台で運行します。初日はほぼ時刻通り到着しました。今後も発車時刻5分前にはバス停で待って、スムーズな運行にご協力願います。

   



 


 下の写真のように、体育館下はスクールバスの発着場です。昼に学校にお越しの際は、校舎側への自家用車の駐車はご遠慮いただきますようお願いいたします。

2020年10月20日火曜日

素敵な歌声が聞こえてきます!

 10月20日(火)

 午前中、廊下を歩いていると、2階音楽室から明るい声が聞こえてきました。中に入ると、3年生が合唱の準備活動をしていました。誰もがリラックスした表情で、歌う準備として肩をもんだり、軽くたたいたりして、のびのびと活動していました。和やかな雰囲気の中で楽しそうに歌う様子にとても感心しました。

 



   



 廊下には中山先生から、各学年の課題や、取り組むべきポイントが大きな文字で掲示してもらいました。今から合唱祭本番が待ち遠しいです。