2020年6月10日水曜日

より良い学校生活のための提案をしよう!

6月10日(水)
5時間目の学活は生徒総会の議案書審議を行いました。これまでと違うことは、委員会や部活動の活動計画書、予算書の審議以外に、「より良い学校生活のための提言」を入れたことです。学級ごとの意見を、生徒会書記局がとりまとめて、生徒総会で報告していきます。服装や生活のきまりなど、どんな意見が出てくるか、楽しみです。昨年度から、夏服の期間中は、体操着の裾を体操ズボンの中にいれなくても良いことにしています。気温と自分の体調を考えて自分で判断することを大切にしています。今後も、自律する生徒の育成を目指します。
 
昼休みにボランティアを募り、PTA総会用要項の閉じ作業を行いました。生徒会長を始め、応援委員会の皆さんなど、多くの生徒が手伝ってくれました。感謝です。担当の教頭先生が短時間で完成したと、大喜びでした。

 今年はコロナウイルスの影響でPTA総会はありません。最高決議機関である、PTA委員会の皆様からは書面決議で賛同していただきました。ありがとうございました。お子さんを通して、11日にはご家庭へお届け致します。

2020年6月8日月曜日

不織布マスクをいただきました!


 6月8日(月)
 本日、学区内の高速道路(朝日温海道路)を工事中の村上市の山木組様より、不織布マスクを1000枚頂戴しました。地域貢献の一環ということだそうです。市内では、まだまだ安価で入手することが困難な状況なので、大変助かりました。生徒一人あたり6枚程度はお届けできそうです。ありがとうございました。


 5日(金)の全校ウォークで、参加した生徒の完歩率は95%でした。ルート変更したこともあり、みんなあきらめずに,粘り強く取り組みました。登校時に自転車登校の生徒に尋ねると、半分以上はまだ脚が痛いと話していました。私は4月の下見の成果で、今回は大丈夫でした。日頃の取組が大切だと実感しています。
 生徒玄関では、5月とは別のツツジが見頃です。

2020年6月5日金曜日

気分爽快!全校ウォーク

6月5日(金)
好天に恵まれ、全校ウォークを実施しました。新型コロナウイルス対応で、開会式は教室で分散して行い、学年ごとに出発しました。
 


 今年のルートは学区を回る25キロコースを基本とし、他に2つのショートカットコースも用意しました。9割以上の生徒がフルコースを選びました。友達と励まし合って、ほとんどの人が申告したルートを完歩しました。一番最初に戻ってきたのは、3年生男子2名で、13:13に到着しました。
 
 

 一緒に歩いていただいたり、交通誘導をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、授業参観ウィークでお忙しい中、たくさんの皆様からお越しいただきました。感謝申し上げます。

2020年6月3日水曜日

あいさつの道と哲学の道!

6月3日(水)
 本日から6月15日(月)まで、規律委員会主催で、登校時に生徒玄関であいさつ運動を行います。今年は、玄関前のスペースを、明るくさわやかにあいさつを交わす「あいさつの道」と、静かに考えごとをして登校したい「哲学の道」として設定し、どちらかの道を選択することにしました。


 規律委員会では、明るいあいさつでいっぱいの学校になるためのきっかけにしたいと考えて提案しました。選択ができて、とても嬉しいです。一人一人の事情もあります。自分の心と向き合う機会としてほしいと思います。なお、今後はアンケートを実施し、次の方向性を検討するそうです。また、生徒会書記局員は毎週水曜日に玄関であいさつ運動をしています。

 好天に恵まれ、授業参観に昨日の2倍くらいの方がお越しになりました。ありがとうございました。

 今週に入り、給食も元のように充実したメニューとなりました。1日から今日まで3日間のメニューをお知らせします。どれもおいしくいただきました。


 
 

2020年6月2日火曜日

2ヶ月ぶりに全校朝会を行いました!

6月2日(火)
 月始めの第1火曜日は全校朝会を行っています。6月はソーシャルディスタンスに配慮し、マスクを着用して、換気を十分行って実施しました。
 校長からは、ストレスの対処の仕方とSNSの利用について話しました。生徒指導主事からは、衣更えに伴い、気温と体調を考えた着こなしについてお伝えしました。

 今日は昨日以上に気温が上がりましたが、心地よい風が吹く過ごしやすい一日でした。3階では美術前廊下で3年生がスケッチをしていました。

  毎週火・木曜日の午前中に、数学の「未来塾講師」として、昨年に続き、貝沼先生からご協力いただきます。数学の苦手な人は積極的に相談し、疑問を解決しましょう。

 職員研修として、全員一人一回、授業を公開しています。今日は佐藤隆洋先生が2年生理科「化学式を使って化学変化を表そう」を公開しました。たくさんの先生が参観する中で、堂々と授業をしていました。 




2020年6月1日月曜日

衣更えです!

6月1日(月)
 本日から衣更えです。日中は気温も上がり、半袖シャツで過ごす生徒もたくさんいました。3階教室は28℃近くになり、扇風機も活用しました。








  また、本日から5日(金)までは、授業参観ウィークです。3密を避けるために、時間の指定はありません。都合の良い時間に、どうぞお越しください。

 なお、部活動では金曜日から1年生も正式入部しています。人数が多いところでは、卓球部13名、吹奏楽部12名の1年生を迎えました。
 2階ホール前の廊下に、2年生の学年目標が掲示してありました。一人ずつ画用紙に手形をとり、自分の目標も書いています。とても素敵に仕上がりました。どうか直接ご覧ください。
 

2020年5月28日木曜日

数学担当者を交代しました!部活動体験の最終日です!

5月28日(木)
 今日で1~3学年とも、数学担当者を交代しました。本校では、1つの学年で複数の教科担当者がいる場合は、年度途中で担当クラスを交代することにしています。これは、複数の教師の指導に触れることで、多様性を学び、教科の学びをより好きになってもらうためです。数学では、この後も単元テストASTごとに交代します。他の教科はおよそ2学期を目途に交代します。


 1年生の部活動体験は本日で終了します。明日正式入部となり、部活動集会を開きます。継続して活動できるものをよく考えて選んでほしいと思います。
 今日の給食は、ごはん、阿賀北豚の生姜焼き、ベーコンとブロッコリーのソテー、ごじる、小魚アーモンド、牛乳でした。生姜焼きでは肉の旨味がぎっしりつまっていて、おいしくいただきました。