2020年5月18日月曜日

給食を再開しました!

5月18日(月)
 今日から、3年生は午前に、1・2年生は午後に登校する形の分散登校です。明日まで続きます。教育委員会からの指示で、20日(水)から全校生徒が普段通りの時刻に登校します。部活動はしばらくお待ちください。
 さて、今日は7:30より、朝日地区青少年育成市民会議の皆様から、校門前にて、自転車の安全運転を呼びかけていただきました。しっかりとヘルメットをかぶり、横断歩道を確実に渡る姿を改めて褒めていただきました。


 今日から給食を再開しました。3密を避けるために、配膳する場所も、いただく場所も配慮しています。今日のメニューは、生徒に大人気のキムタクどん、そしてポテトコロッケ、コーン入り卵スープ、牛乳でした。幸せな気分になりました。





 先週お伝えしましたが、バスの最終発車時刻2分前のベルを鳴らさないことにしました。体育館下の柱には技能員さんに設置していただいた時計があります。また、バスのエンジン始動は、環境面と生徒の健康面への配慮から、始発2分前にお願いしました。


 学校から、チャイムやベルが完全になくなりました。まさに自律が問われています。本校では、腕時計を持ってきて良いことになっています。

2020年5月15日金曜日

家庭学習用アプリについて

 5月15日(金)
 今日は3年生の分散登校日でした。ようやくテストから解放されて、どの時間も穏やかな表情で授業に臨んでいました。





 

 来週からは登校スタイルが変わります。午前中が3年生、午後が1・2年生です。どちらも給食があります。あたたかい食事を提供していただけることに感謝です。
 さて、この度、明治図書さんにお願いして、ホームページのトップページに家庭学習用のアプリのリンクを貼らせていただきました。いつもより多めに週末の課題が出ている教科もありますが、振り返りや予習を兼ねて、ぜひ利用してください。5月末まで利用可能です。1問1答式で教科毎に小単元でまとまっています。私も1年理科「身近な生物の観察」に挑戦しました。正解すると「ピンポン」と音が鳴り、良い気分になりました。

2020年5月14日木曜日

サツマイモの苗を植えました!


 5月14日(木)
 今日は特別支援学級の生徒と一緒に、岩沢地内でお借りしている畑にサツマイモの苗を植えました。事前に運転員の髙橋さんからマルチシートで囲んだ畝(うね)を作っていただきました。感謝です。秋の収穫祭が楽しみです。


 1年生は5時間の授業でした。分散登校で広いホールを使うスタイルにも慣れてきました。2年生は5時間ともテストでした。1年分の学習の成果が問われます。真剣に粘り強く取り組んでいました。



 久しぶりに昼休みにグラウンドで遊んでいる生徒の姿がありました。

さて来週から、スクールバス発車2分前のベルを鳴らなさないことにしました。この春から学校のチャイムは全て鳴らしていません。いよいよ自律が問われます。なお、本校では腕時計の持参を認めています。

2020年5月12日火曜日

校庭の花が鮮やかに咲いています!

5月12日(火)
 今日は1・2年生の分散登校日でした。校庭にはピンクの花びらと白い花びらの樹木が最盛期です。また、水銀灯のたもとにはツツジの花が咲き始めました。



さて、このピンクと白の花の樹木は、校長室の裏にも咲いています。

 花の名前は分かっていますが、なぜこの花を選んで校庭に植えたのか、理由が分かりません。ご存じの方がおいででしたら、ぜひ教えてください。ちなみにこの樹木は、一青窈さんが歌ったあの曲のタイトル「○○○○○」です。花言葉は、「私の想いをうけとめてください」「返礼」「永続性」等。

 NRTテストの後に授業を行いました。しばらくぶりで、以前の内容を忘れていた人もいたようです。
 
 
 
 
 
2年生は最後に合同終学活を行いました。県大会や下越大会の中止を伝えました。3年生の気持ちを汲んで、これからの活動を大切にして欲しいと思います。

2020年5月11日月曜日

県大会と下越大会が中止となりました!

5月11日(月)
 分散登校が再開し、今週から3年生は5時間授業となりました。3密解消に配慮して、授業は1階と2階のホールを使って行いました。NRTテスト後に、数学や英語、理科の授業を実施しました。一人ずつ離れて座っているため、これまでのような話し合いは難しいのですが、真剣に学びに向かう姿がありました。

 


 最後は終学活で体育館に集合しました。そこで正式に県総合体育大会と下越地区総合体育大会の中止をお伝えしました。これまでこの大会を目標に取り組んできた生徒にとっては、非常に辛いお知らせだったと思います。新しい目標設定をすぐに行うことは難しいけれど、命を守ることを一番に考えての決定です。この困難をみんなで乗り越えて、一段とたくましく成長することを願っております。未来を信じ希望を持って前に進みましょう。詳しくは県からのお知らせをご覧ください。

2020年5月8日金曜日

1・2年生徒が登校しました!3密を解消します。

 5月8日(金)
 本日から1・2年生が登校しました。授業内容は昨日の3年生と同じで、3時間授業でした。登校時に明るい笑い声が聞こえてきて嬉しくなりました。
 授業での3密を避けるために、空間の広い場所を使って授業をします。しばらくの間、2年生は1・2階ホールを、1年生は3階ホールと美術室を使います。




  さて、11日の週はお弁当持ちですが、水筒も忘れずにご用意ください。

 18日以降の分散登校の方法は、市教委からの通知を若干変更しました。詳しくはホームページのお知らせや、告知端末、安心メールをご覧ください。
 また、5月の学校行事の授業参観・全校ウォーク・部活動体験入部・新入生歓迎会・避難訓練はそれぞれ延期させていただきました。確定次第、お知らせいたします。
良い週末をお過ごしください。Have a nice weekend!

2020年5月7日木曜日

学校を再開しました!

 5月7日(木)
 分散登校という形で、学校を再開しました。今日は3年生のみの登校で3時間授業でした。学校の主役は生徒です。再び活気が戻ってきました。1週間ぶりの元気な姿を見てほっとしました。
 明日は1・2年生が登校します。今後は授業での3密を避けるために、普通教室の代わりに各階ホールや、空間の大きな美術室等を使用してまいります。なお、5月中の分散登校の詳細は、ホームページのお知らせの欄をご覧ください。


 昼前に下校しました。友達との会話に話が弾んでいたようです。