2022年7月22日金曜日

1学期終業式と離任式を行いました。

  7月22日(金)、第1学期の終業式とALTのアンドリュー先生離任式を行いました。

 アンドリュー先生から、「日本へ来たばかりのときは、日本語も話せず、とても緊張していました。皆さんと一緒に英語を学習することは楽しかったです。良い生徒達でした。有り難うございました」とお別れの言葉をいただきました。

 終業式では、学年の代表から1学期の反省が述べられました。学習、部活動、友達との関係づくり、など、努力してきたことが立派に発表され、全校生徒と共有されたと思います。

 また、少年の主張大会に朝日中学校代表として出場する菅井結花さんが、全校生徒の前で主張を発表してくれました。素晴らしい内容でした。大会でも実力を発揮してほしいと思います。

 このほか、下越地区陸上大会女子砲丸投第4位の木村由愛さんの表彰、夏休み前の生徒指導主事からのお話、など、長時間にわたる全校集会となりましたが、皆立派な態度で参加しました。

 校歌の声も1学期で一番素晴らしかったです。

 最後に、終業式の校長講話を掲載します。

 夏休みから将来へ(終業式校長講話)                校長 近 貴志

 1学期の終業式を迎えました。生徒の皆さんにとって、それぞれの学年で自分の居場所(所属感)とやりがい(目標と達成感)を見つけられた1学期になったことと思います。

 さて、1学期に皆さんが回答した生活アンケートで「気になること」の回答として多かったのは、「将来のこと」と、「成績のこと」でした。これらは、学年が上がる毎に回答に選ぶ人数が増えます。

「将来の自分はどうなっているのだろうか?」「今の学習成績で希望の進路が実現できるだろうか?」と不安をもつことは誰にでもあることです。

 この2つの不安に対して、不安を自信に変えてもらえるにはどうすればいいだろうか?と私は考え、皆さんに終業式でお話しすることにしました。夏休みから始めてもらって、2学期に、自信をもって登校してもらえれば嬉しいです。

 皆さんが親世代になる頃、日本はSociety5.0の時代になっていると以前お話ししました。ビッグデータによって全ての情報が管理され、車が自動運転になったり、無人の農業機械が耕作していたり。ドローンで買い物の品物が飛んで来たり、体の不自由な人がロボットのようなスーツを着て歩いたりするようです。このような社会では、皆さんは今は存在していない職業に就いているのも当然かもしれません。宇宙船に乗ってレアメタルを採掘したり、海底資源を発掘したりしている人もその時代には現れるかもしれません。

 そのような時代に生きる皆さんが、「今学校で勉強している内容が未来社会に役立つのか?」と疑問を感じるのも理解できます。

 少子化ということもありますが、皆さんが生きる将来は「競争」の社会ではなく「共創」の時代であると考えます。一人一人の能力を最大限に発揮できるよう、支え合って成果を上げていく時代になります。すなわち、個人が自分の努力だけで成果を上げていく時代ではありません。協働することによって、「ジャンプ」が生まれます。自分の壁を乗り越える、または新しい成果が生まれる、一人では出来なかったことが出来るようになる、などです。未来は、チームを組んで目標に向かって協働して、誰一人取り残さずに豊かさを築くことに進んでいきます。

 中学生の今から、「そのように生きる」ことに取り組んでください。

 2つの不安を解消するために有効な方法は、「協働的に学習する」ことです。

 例えば、4人で同じ自主課題を一緒に学習する。1枚の問題用紙を4人で解く。どんな難しい問題でも学年相応のものであれば4人で解決できることが多いです。その4人を同じ目的をもつ「チーム」と考えて、受験も一緒に乗り越える。これで不安は解消する確率が高くなります。悩みは一人で考えているとそれが最大化されがちです。チームを組んで一緒に進むように受験勉強を進めれば、ゴールにたりつけると前向きに考えて、この夏休みから始めてください。守ってほしい事項だけ書いておきます。

〇 協働的に学習するには4人が最適な人数だが、入りたい人を断らない。

〇 一人で学習する人には、声をかけて誘う。

〇 チームが8人になったら、4人ずつ分かれて学習したほうが良い(日毎に交代しても)。

〇 教えてもらう人が得をするのではなく、教える人も学力が伸びるので、説明することを嫌がらない。

〇 友達の考えを否定しない。馬鹿にするような言葉を使わない。心を傷つけない。