2020年12月4日金曜日

創立30周年記念講演会 バスケットボールBリーグチェアマン 島田慎二様!

 12月4日(金)

 今日の午後は創立30周年記念講演会を行いました。地元朝日地区ご出身のバスケットボールBリーグチェアマン 島田慎二様をお迎えし、村上市総合文化会館で「夢を持って挑戦する」と題して講演会を行いました。

   

 日本のバスケットボール界の中心としてご活躍されている島田様の学生時代や、旅行業からコンサルタント業をへて、現在に至るまで、どのようなお考えで仕事をされておいでだったのかをわかりやすくお話しいただきました。挫折も乗り越えて、現在を築いてこられたのは、「失敗の数だけ成功に近づく。何もしないことが一番の失敗」というお考えにあったそうです。コンサルタントのプロ中のプロのお話は、生徒の心に深く響いていた様子でした。    


 ご参加いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。今後、地元のあさひチャンネルでも取り扱われるそうです。お楽しみに。

    




  ご講演前にも関わらず、男女のバスケットボール部の生徒と気さくに記念写真に応じていただききました。島田様、良い出会いをありがとうございました。

    


2020年12月2日水曜日

生徒会立ち会い演説会を行いました!

 12月2日(水)

  今日の午後は体育館で生徒会立ち会い演説会を行いました。春の生徒総会で規約が変更され、今回から生徒会長・副会長女子・副会長男子・書記長の4役の選挙です。

 立候補者はいずれも本校の抱える課題を的確に述べて、複数の公約を掲げました。誰が来年のリーダーになっても、みんなが過ごしやすい未来を描いてくれることでしょう。

    



  記載台と投票箱を村上市選挙管理委員会よりお借りしました。素敵な市民への第一歩です。    




 各階ホールには、来年度の教育課程の改善のために、3色の付箋を活用した評価シートを掲示いたしました。1日にご案内させていただきましたが、12月いっぱい掲示しておりますので、来校された折りに記入をお願いいたします。

2020年12月1日火曜日

全校朝会を行いました!

 

 12月1日(火)
 今日は全校朝会を行いました。みんな整列に協力してもらい
予定時刻より2分も早く始めることができました。感謝です。
 賞状伝達では下越新人大会で3位となり、12月の県大会へ出場する女子バレー部と、郡市児童生徒図画展覧会の6名の出展者と、村上税務署管内の税の作文で納税貯蓄組合連合会会長賞をいただいた3年生1名に賞状をお渡ししました。
  

  

    校長からは、矛盾と同調圧力についての話をお伝えしました。詳細は12月中旬の学校だよりでご紹介いたします。
 

2020年11月30日月曜日

りんごジャムを作りました!/念願の温水式洋式トイレ便座導入!

 11月30日(月)

 2~3時間目の1年生家庭科では、りんごの皮をむき、薄切りにしてから、砂糖と一緒に煮込んで、りんごジャムを作りました。家で包丁を使っている人と、いつも皮むきはお家の人に任せている人では、随分と作業スピードが違っていました。最後はどの班もおいしくいただきました。    






 4~5時間目の3年生理科では、全員が白い球を月の代わりとして持ち、その球を体の左回りに回して、月の満ち欠けを考えました。あちこちで、「ああなるほど」と実感している様子が伺えました。



   今日の給食メニューは阿賀北ポークのはちみつ生姜焼きとカレーマヨサラダ、じゃがいもとわかめの味噌汁でした。豚肉が大きくてとてもおいしかったです。


 この一ヶ月間、各クラスのご飯の残量を調べ毎日各階に掲示してきました。今日はごらんのとおりです。全体で約1500g残っていますが、一ヶ月前に比べると、随分減ってきました。


 先週いっぱいで体育館トイレの一部改修工事が終了しました。男女とも一番奥のトイレ1箇所が温水便座のついた洋式トイレに変更です。これは、体育館が非常時の避難所になるためです。各家庭でもトイレの洋式化が進んでいますが、生徒も我々も安心して利用できて喜んでおります。



2020年11月26日木曜日

家庭学習強調週間です! / JAにいがた岩船様からユリの花をたくさんいただきました!

 11月26日(木)

 25日(水)から1週間、小学校と一緒に家庭学習強調週間の取組をしています。これまで同様、終学活で家庭学習の計画を立てて、家で学習をして自学ノートや新研究等の学習成果を担任に見せてもらいます。1・2年生は先週単元別整理テストを終えたばかりですが、ASTに向けて計画的に振り返りを期待しています。3年生は高校受験に向けて毎日計画的に学習していることと思います。ご家庭でも見守りと励ましをお願いします。なお、3学年だよりでは、やる気の出る励ましの言葉とNGワードが紹介されています。

 今日の授業の様子をご紹介します。




 JAにいがた岩船農業協同組合様から、村上市産のユリの花をたくさんいただきました。学校では季節の花が少なくなって参りましたので、大変ありがたいです。現在は、1階ホール前に飾っています。毎日少しずつ花が開いています。


後ろの赤いシールは、学校近くの熊出没地点を示した地図です。

2020年11月25日水曜日

生徒会役員選挙に向けた学級訪問が始まりました!

 11月25日(水)

 24日(火)の終学活から、来年度に向けた生徒会役員選挙に向けた学級訪問が始まりました。今年の生徒総会で承認を受けて、選挙は会長1名、副会長女子1名、副会長男子1名、書記長1名の計4名だけを選挙で選出することとなりました。

   それぞれ立候補者には責任者がついて、各クラスを訪問し一言ずつ決意を述べています。さすがに3年生教室を訪問する際は、緊張の様子が伝わってきました。

   


 


   先輩たちの意思を引き継ぎ、来年度も生徒の手で創り上げる、自律の意識をもった活動を期待しています。

2020年11月19日木曜日

3年生 季節によって見える星座の変化を説明しよう!/進学手続き説明会を行いました!

 11月19日(木)

 3年生の5時間目の理科では、季節によって見える星座がとのように変わるかをモデルを使って考えました。理科室全体を宇宙に例えて、中心に太陽の代わりに電球を置き、その回りに地球や黄道12星座を配置しました。

    


    自分の誕生星座がどの季節に見えるのか、自分の頭を地球に例えて考えました。

    


   6時間目はこれからの進学手続きについて説明を受けました。


 本日午後7時から、保護者の皆様にもご説明いたします。親子で今後の進学先を十分に話し合っていただきたいと思います。