2025年5月7日水曜日

生徒総会学級審議 5月7日(水)

 連休明け。

久しぶりの学校です。

今日の5時間目は5月19日(月)に予定されている生徒総会に向けて学級審議が行われました。

議案書はタブレットで配信され、生徒会書記局の皆さんによる説明の後、グループごとに審議が行われています。

自分たちの生活を、共に考え、よりよいものに作り替えていく営みを学びます。

国家レベルでは、自らの主張を暴力により押し通そうとする愚行が世界中で見られる中、こうした学びこそが、未来への希望をつなぎ、幸せな世を切り拓いていくものと信じて疑いません。

生徒の皆さんの笑顔を見ながら、そのことを強く思います。



2025年4月16日水曜日

桜 4月16日(水)

朝日中のグラウンドには大きな桜の木があります。

今年は桜にとって、本当に厳しい試練の年でした。

2月の豪雪の重みに、いくつかの枝を失いました。

3月は季節外れの寒さに、つぼみを膨らますことさえままなりませんでした。

4月に入りましたが、毎日不順な天候が続きました。

ようやく開いたつぼみも、連日の激しい暴風雨に翻弄されています。

しかし、どんなに厳しい試練に遭おうとも、そして、開花への歩みが遅れようとも、

静かに、そして逞しく、美しく満開の時を迎えようとしています。

桜は朝日の子に、静かに、多くのことを語りかけてくれているように感じます。

そして、この校庭に桜を植えてくださった先人たちの想いを感じます。

手元にある昨年の記録からは10日ほど遅れますが。間もなく満開の時を迎えます。

























 



2025年4月15日火曜日

新入生歓迎会 4月14日(月)

 生徒会が主催する新入生歓迎会が開かれました。

朝日中学校の生徒会活動についての説明、各部活動、地域スポーツチームの活動紹介など、盛りだくさんでした。












2,3年生は、1年生の皆さんが一日も早く中学校に慣れ、楽しく過ごすことができるように、3月のうちから、心を込めて準備をしてきました。

日々、朝日の仲間としての絆が深まっていきます。


2025年4月9日水曜日

年度初め全校集会 4月9日(水)

 新入生も入学し、130人がそろった最初の活動です。

全校集会を開きました。

まずは、一年生が自分の整列場所を確認するところからです。


 
整列が済んだところで、朝日中の生活のきまり、学習のきまりの確認を行いました。


今日からは給食も始まります。いよいよ令和7年度が本格的に始動します。

 



2025年4月8日火曜日

第36回入学式 4月8日(火)

 36回目となる入学式を行いました。

上級生が心を込めて用意した会場に、38名の新入生を迎えました。

今日から朝日の仲間です。

新入生代表からも中学生としての立派な決意が語られました。

これで令和7年度の130人がそろいました。

皆で力を合わせ、朝日のごとく力強く輝いていきましょう。



2025年4月7日月曜日

新任式、1学期始業式 4月7日(月)

 朝からの雨模様でしたが、式が始まる頃には「朝日」が差してきました。

さすが、朝日中学校です。今日も時間通り整列し、新任式が始まりました。

3月の末にお世話になった先生方とお別れし、寂しい気持ちでいましたが、
新しい先生方5名をお迎えし、令和7年度のスタートです。
続いて行われた始業式では、2年生、3年生の代表から新年度へ向けての決意が力強く発表されました。
昨年度までの日々をしっかりと振り返り、新たな目標を具体的に語った素晴らしいスピーチでした。
全校生徒の新たなCHALENGEが楽しみになってきました。
 




2025年2月26日水曜日

卒業式をひかえて 2月26日(水)

 3年生の廊下には4月の始業式の日から年間カレンダーが掲示されています。

 卒業に向けて確かな歩みを積み重ねるために、一日終わるごとに赤線を加えてきました。

 卒業式を間近に控え、そのカレンダーも真っ赤になってきました。

 3年生の「中学校生活の終わり」をこんなところからも感じます。


 傍らには、そんな3年生から、下級生へ感謝のメッセージが寄せられています。

そして、在校生から卒業する3年生へ、お祝いのメッセージも掲示されました。



 若者たちが清々しく心を通わせ、響き合っている姿に、朝日中が良い一年を送ってこられたことを想います。

 3年生も、2年生も、1年生も。

 「朝日のごとく力強く輝け」
 



2025年2月19日水曜日

学校運営協議会(今年度最終)2月13日(木)

 今年度最終となる学校運営講義会を開催しました。

委員の皆さんからは全クラスの授業を参観していただいた後、後期学校評価の結果についてご意見を頂きました。

学力向上策の進捗状況、部活動地域展開の動向、いじめ根絶策に対する心構え等に対し、

様々な視点からの考察、ご意見、激励を頂戴しました。

常に変わらぬ温かいご支援に改めて感謝申し上げます。




2025年1月29日水曜日

吹奏楽部ミニコンサート 1月29日(水)

 吹奏楽部の皆さんが昼休みにミニコンサートを開いてくれました。

毎日天気が悪く、昼休みの過ごし方も単調になりがちですが、素晴らしい演奏で大勢の観客を楽しませてくれました。




 
 ジブリの名曲『さんぽ』『いつでもなんどでも』『きみをのせて』に続き『残酷な天使のテーゼ』の合計4曲を披露してくれました。
 時折、手拍子も加わって楽しいひとときとなりました。

 とても素晴らしい演奏で、朝日の空の上にラピュタが見えたような気がしましたよ。
 
 大勢の保護者の皆様にもお手伝いいただきありがとうございました。

2025年1月14日火曜日

1月生徒朝会 1月14日(火)

 

雨のグラウンド

心配された大雪も大きな影響なく済みました。3連休明けの今日は雨降りです。

ひっそりとしたグラウンドに静かに降る雨の景色ですが、それはそれで美しくもあります。

そう感じるのも冬至が過ぎて、少しずつ陽が長くなってきている様子を実感することができるからでしょうか。

1月の生徒朝会は保健委員会の発表です。
「風邪の予防」について、クイズを使って啓発していきます。
全問正解の生徒もかなりいました。
そういえば当校では風邪の罹患者が常に少ないことに気がつきます。
一人一人の健康に対する意識の高さと、予防の活動が数字に表れているのかもしれません。

一年で一番寒くなるこれからの季節、皆で元気に過ごしたいと思います。