2024年6月19日水曜日

美しい花のある学校

 校務の支援をいただいているスタッフさんが、学校に花を届けてくださいました。


花たちが生徒玄関前を美しく、明るくしてくれています。
花に迎えられ、花に見送られ、子どもたちも幸せそうです。本当にありがとうございます。

他にも、校舎の至る所に小さなコーナーを作って花を生けてくださっている方がいます。
時には
「家の近所に見つけて道ばたの小さな花」
といって、摘んできてくださった花のこともあります。

様々な方々の子どもたちに対する思いが積み重なって毎日があるのだと感じさせてくれる花です。

当校にご来校の際は、ぜひご覧ください。






2024年6月14日金曜日

朝のあいさつ運動 6月14日(金)

 最高気温が30度を超え始め、季節外れの暑さとなっています。

体力的にも厳しく、どこか憂鬱な気分になりがちです。

しかし、朝日中学校の校門では規律委員会の皆さんが「朝のあいさつ運動」を実施しています。

「おはようございまーす」「ヘルメットをもって校舎に入ってくださいねー」

さわやかなあいさつが交わされています。

このあいさつで一日のスタートが明るく変化している人も多いのではないでしょうか。


2024年6月11日火曜日

下越大会の様子

 下越大会がいよいよ始まりました。

各部とも決意発表の通りでした。

すべてのチームが『自分の力で、仲間と自分を助け、幸せに』そのものの姿でした。

良い経験をしましたね。きっと人生を支える宝物になるでしょう。

学校の正面広場から体育館を見上げると窓にはメッセージがありました。

朝日の子どもたちの心が響き合っています。

 

 




2024年6月6日木曜日

部活動決意発表会 6月6日(木)

 明日、6月7日(金)は下越大会の日です。

この日を目標にして部活動に精進してきた生徒たちの大切な晴れ舞台です。

6時間目終了後に全校で集まり決意発表会を開催しました。

最後は朝日中伝統の全校円陣で気勢を上げて、明日に向けての最終調整に入りました。

『自分の力で、仲間と自分を助け、幸せに』

朝日中生が良い経験をして戻ってくることを楽しみにしています。





2024年6月4日火曜日

ブログ再開のお知らせ

 4月の年度更新の不具合から故障が続いていた当ブログですが、このたび関係各位のご協力により復旧いたしました。
 朝日中学校の出来事を皆様に紹介して参ります。どうぞよろしくお願いします。


2024年3月7日木曜日

第34回卒業証書授与式を挙行しました

 3月6日(火)、第34回卒業証書授与式を挙行しました。45名の卒業生が朝日中学校を巣立っていきました。


式辞

 おととしの豪雨災害の被害も癒えぬ今年の元旦に、日本中が震撼する能登半島地震という大きな地震被害がありました。被災された皆様、関係者の皆様に心からお見舞いを申し上げます。

 本日は大変寒い日となりましたが、寒さとは裏腹に、厳粛かつ温かい雰囲気の中で、第34回卒業証書授与式を迎えることができました。

 ご隣席を賜りました、村上市教育委員会教育委員板垣英樹(ひでき)様、村上市議会議員鈴木いせ子様、渡辺昌(まさる)様、鈴木好彦(よしひこ)様、菅井晋一(しんいち)様、学校運営協議会の皆様、はじめ多くのご来賓の皆様に心から感謝を申し上げます。

 本日の主役である45名の卒業生の皆さん、慈しんで育ててこられた保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。学校を代表してお祝いを申し上げます。

 皆さんが入学した2021年は、日本中が新型コロナウイルス禍のまっただ中にあり学校生活でも様々な制限が続いていました。3年のうち2年の期間にも及ぶ不自由な生活は、そても大変なことだったと察します。しかし、皆さんは、逆境に負けず、明るく、今日の凜々しい姿に成長しました。

 卒業生の授業態度はいつ見ても素晴らしいものでした。学校は授業が活動の根幹です。

 自分は今何をしなければならないか。授業でしっかりと学んで、自分の将来の可能性を広げよう。そうした自覚が皆さんにははっきりとありました。

 体育祭など、学校行事では、全校を引っ張って明るく元気に躍動していました。

 部活動にも一生懸命取り組み、各部の活動を盛り上げました。中体連大会でも、保護者の皆様の声援に後押しされ、一生懸命プレーしました。

 受験生としては、9月から5ヶ月間、毎週土曜日に行われた朝日学習会に、多くの生徒が参加し、講師から、「今年の生徒達ほど頑張ってくれると、講師として本当に嬉しい。地元の生徒を育てている喜びを実感させてくれる。」と言われた皆さん。皆さんは朝日中学校の歴史の中でも誇りであり、地域の宝です。

 朝日地区商工会様はじめ地元企業の方々から面接指導や職場体験学習で大切に育てられた皆さん、ぜひ、これからの進路においても、自分の強みを生かし、自分なりの専門性を身につけてたくましく生きていってほしいと願います。

 強みとは、人より何かが優れていると言うことではありません。これをもって社会に貢献できる、人の幸せに役立てるということが強みです。ぜひ、人を幸せにすることによって自分が幸せになる人生を歩んでください。

 村上市民憲章の一節には、次のようにあります。

 つくろう 創意に満ちた明るい未来を

 朝日地区を、村上市を、日本を未来の形に創造するのは皆さんであると期待しています。

 学び続けた人ほど、活躍する機会が多くなると思ってください。

 競争ではなく、他者と協働して新しい社会を創り上げてください。

 判断に迷ったら、「人として何が正しいか」を判断基準にしてください。

 皆さんは決して一人ではありません。保護者様を始め、ご家族、教え育ててくださった先生方、地域の方々がついています。

   朝日中学校は卒業生の心のよりどころとなれるよう、これからもいっそう良い学校になるために教職員と在校生が地域のご支援をいただきながら努力していくことを誓います。

 結びに、卒業生の皆さんに幸多かれと祈り、式辞といたします。

 令和6年3月5日     村上市立朝日中学校第12代校長 近 貴志


2024年2月28日水曜日

卒業生が校内清掃を行いました

  2月28日(水)5限に、卒業生が校内の清掃を行いました。

 生徒玄関、教室、水飲み場など、これまで使ってきた場所を丁寧にきれいにしました。

 お世話になった校舎に感謝の気持ちをこめて、きれいにしてくれた3年生、有り難う。