吹奏楽部の皆さんが昼休みにミニコンサートを開いてくれました。
毎日天気が悪く、昼休みの過ごし方も単調になりがちですが、素晴らしい演奏で大勢の観客を楽しませてくれました。
ジブリの名曲『さんぽ』『いつでもなんどでも』『きみをのせて』に続き『残酷な天使のテーゼ』の合計4曲を披露してくれました。
時折、手拍子も加わって楽しいひとときとなりました。
とても素晴らしい演奏で、朝日の空の上にラピュタが見えたような気がしましたよ。
大勢の保護者の皆様にもお手伝いいただきありがとうございました。
吹奏楽部の皆さんが昼休みにミニコンサートを開いてくれました。
毎日天気が悪く、昼休みの過ごし方も単調になりがちですが、素晴らしい演奏で大勢の観客を楽しませてくれました。
雨のグラウンド |
ひっそりとしたグラウンドに静かに降る雨の景色ですが、それはそれで美しくもあります。
そう感じるのも冬至が過ぎて、少しずつ陽が長くなってきている様子を実感することができるからでしょうか。
1月の生徒朝会は保健委員会の発表です。雪が降り、厳しい冬の寒さがやってきました。
体育館には4台のジェットヒーターが焚かれていますが底冷えがします。
そんな寒さの中ですが全校生徒が時間通り整列して12月生徒朝会が始まります。
グラウンドにも雪が積もり、昼休みは外で遊ぶことができなくなりました。連休明けは11月生徒朝会でスタートです。
選挙管理委員長から令和7年度の生徒会選挙の告示がありました。
早くも来年度へ向けた動きが始まっています。大切な節目を迎えていることを改めて思います。
委員長から公示 |
続いて書記局から今月の努力目標が示されました。
ズバリ「家庭学習の充実」です。各学年で、家庭学習に力を入れている3人にインタビューが行われました。
代表者にインタビュー |
『学習時間の目安』公式 |
どの代表生徒も家庭学習の時間をしっかりと確保していることが分かりました。
そこで「アサチャレ1・2・3」の提案として各学年に必要な『学習時間の目安』を計算する公式が提案されました。
生徒のみんなで声を掛け合って学力向上を実現していきます。